BE・LOVE14号、明日発売です!
「屍活師~女王の法医学~」ファイル4が載っています。
今回の話では、今まであまり描いたことのない絵をたくさん描いて勉強になりました。
記号としてのその絵は今までも描いてきたように思うのです。
でも、今回の話では、本物を描かないと(せめてその気概で描かないと)意味がないと思ったので、机の前に骨格図とかいろいろ貼ってトライ。
少しはマシな物になったでしょうか。よかったら見てみてくださいね。
実は、絵以上に、内容的に迷うところの多かった話ですが、そちらに関しては発売された後にでも機会があれば。
今日、たまたまNODA・MAP第15回公演「ザ・キャラクター」を観たのですが、あえて何も前知識なしに行ったので、驚きました。
内容的には、現場で初めて感じるのが一番だと思うので、何も言いませんが、その見せ方に「やはり天才だわ」とつぶやいてしまいました。
それ以上に、野田秀樹氏の覚悟に圧倒されました。
全然レベルは違うと思いつつ、ついつい「自分だったらどこまでできるか……」顧みてしまいますね。
(舞台を見てない方、わけのわからない書き込みですみません。
私がここで軽くネタバレすると台無しになってしまう話なのです。
重い話ですが、今のところ今年上半期で私が観た中ではベスト1作品かも)
今回の話では、今まであまり描いたことのない絵をたくさん描いて勉強になりました。
記号としてのその絵は今までも描いてきたように思うのです。
でも、今回の話では、本物を描かないと(せめてその気概で描かないと)意味がないと思ったので、机の前に骨格図とかいろいろ貼ってトライ。
少しはマシな物になったでしょうか。よかったら見てみてくださいね。
実は、絵以上に、内容的に迷うところの多かった話ですが、そちらに関しては発売された後にでも機会があれば。
今日、たまたまNODA・MAP第15回公演「ザ・キャラクター」を観たのですが、あえて何も前知識なしに行ったので、驚きました。
内容的には、現場で初めて感じるのが一番だと思うので、何も言いませんが、その見せ方に「やはり天才だわ」とつぶやいてしまいました。
それ以上に、野田秀樹氏の覚悟に圧倒されました。
全然レベルは違うと思いつつ、ついつい「自分だったらどこまでできるか……」顧みてしまいますね。
(舞台を見てない方、わけのわからない書き込みですみません。
私がここで軽くネタバレすると台無しになってしまう話なのです。
重い話ですが、今のところ今年上半期で私が観た中ではベスト1作品かも)
スポンサーサイト